2009年 06月 28日
続ハラビロ |
来週に授業で発表があり、今日はその準備をしていたのだが、あんまり天気がいいのでちょっとだけ近所のビオトープに出かけた。
トンボを期待して行ったが、目についたのはハラビロトンボ♂×2だけ。
他に、ムカシヤンマが停めてあった自転車のハンドルに止まり、まだいたのかと驚いた。
ただし、すぐに飛ばれて写真は撮れず。
写真はハラビロ♂。
ハラビロの♀はこの前載せた。
比較的マトモに撮れて嬉しいのだが、二枚目は風で揺れてやたらバランスの悪い写真に...。


2009.06.28 四日市市
ハラビロは顔に青っぽい金属光沢の部分があって、美しい。
これを見ていたら何故かルリコガシラハネカクシが見たくなった。
そういえば、昨日ニイニイゼミを初認。
思ったより早い気がするけど、全国的にはどうなのだろうか。
それと昨日は自宅にいながらアオバズクの声を聞いた。
一昨日はフクロウの声。
今、庭で「ジキジキジキジキ...」と騒がしく鳴いているムシは時期的にヤブキリだろうか。
ネットで得た情報によると、ヤブキリは地域によって鳴き方がずいぶん異なるらしい。
これらは、現在はヤブキリで片付けられているが、実は何種類も混じっている可能性もあるそうだ。
トンボを期待して行ったが、目についたのはハラビロトンボ♂×2だけ。
他に、ムカシヤンマが停めてあった自転車のハンドルに止まり、まだいたのかと驚いた。
ただし、すぐに飛ばれて写真は撮れず。
写真はハラビロ♂。
ハラビロの♀はこの前載せた。
比較的マトモに撮れて嬉しいのだが、二枚目は風で揺れてやたらバランスの悪い写真に...。


2009.06.28 四日市市
ハラビロは顔に青っぽい金属光沢の部分があって、美しい。
これを見ていたら何故かルリコガシラハネカクシが見たくなった。
そういえば、昨日ニイニイゼミを初認。
思ったより早い気がするけど、全国的にはどうなのだろうか。
それと昨日は自宅にいながらアオバズクの声を聞いた。
一昨日はフクロウの声。
今、庭で「ジキジキジキジキ...」と騒がしく鳴いているムシは時期的にヤブキリだろうか。
ネットで得た情報によると、ヤブキリは地域によって鳴き方がずいぶん異なるらしい。
これらは、現在はヤブキリで片付けられているが、実は何種類も混じっている可能性もあるそうだ。
■
[PR]
▲
by masurawobird
| 2009-06-28 20:34
| 昆虫